
バケットリストもしくはバケツリストって言葉を聞いた事、ありますか?
バケツリストとは「一生のうちにやってみたい事をまとめたリスト」の事です。
一度でいいからスカイダイビングを経験してみたい。
きれいな景色を見てみたい。
世界中のおいしいものを食べてみたい。
そんなことをまとめたリストの事です。
でも、なんで「バケツ」のリストなんだって思いませんか?
そもそもバケツリストとは英語圏での慣習です。
では、バケツとは英語ではどういう意味なんでしょうか?
それは「死ぬ」ということに関係があります。
英語では「kick the bucket」で「自殺する」という意味があります。
首に縄をかけ、土台にしていたバケツを蹴る事で自殺することができる。
それが転じて、kick the bucketで「死ぬ」という意味になったようです。
つまりバケツリストとは死ぬまでにやりたい事をまとめたリストという事になります。
死ぬまでにというと感覚的にマイナスのイメージを持ちますが
自分のやってみたい事をまとめるというのはなかなか有意義なことです。
映画の「最高の人生の見つけ方(原題:The bucket list)」という映画に
このバケツリストがでてきます。
映画内ではバケツリストは棺桶リストと訳されています。
棺桶にはいるまでにやりたい事リストという意味でしょうか。
とても良い話なので、ぜひ一度鑑賞してみてください。
さて、バケツリストがなにかわかったら、自分でもつくってみる事をオススメします。
簡単な作り方はリストを作ろう!で紹介していますので良ければ読んでみてください。
さて、バケツリストがなにかわかったら、自分でもつくってみる事をオススメします。
簡単な作り方はリストを作ろう!で紹介していますので良ければ読んでみてください。
コメント
コメント一覧
バケットリストとは初めて聞く言葉でしたが大変参考になりました。ありがとうございます!
こちらのページを拙ブログにてリンクさせて頂きました。
もしもご都合が悪ければ、ここにコメントとして入れて頂ければすぐに善処致します。